Magic KeyboardにTouch IDは必要か|搭載なしを選んだ私が、値段と機能を比べてみた


 私は日頃、Apple製品を利用していますが、Apple製品ってどれもなかなかお高いですよね。

私はMacやiPadなどにはできるだけお金を掛けて購入時に最新のものを揃えたいと思っていますが、アクセサリ類についてはできるだけ価格を抑えて購入したいと考えています。

必要最低限の機能があれば、十分活躍してくれます。

今回は、実際に私が使用しているMagic Keyboardを例に紹介したいと思います。

使用してるのは『Magic Keyboard (USB-C) - 日本語(JIS)』

私がいつも使っているのは、Touch ID搭載なしの『Magic Keyboard (USB-C) - 日本語(JIS)』です。

2023年にAmazonで購入してから2025年現在も使い続けています。

Amazonリンクはこちら↓

著者 :
Apple(アップル)
発売日 :



購入当時、Touch IDが搭載されているものと迷ったのですが、値段の差がかなりあったため、結果的には搭載なしの方を選びました。

ちなみにこちら、テンキーはついていません!

搭載なしと搭載ありの違い

値段

最も違うのはやはり値段!

Apple公式サイトによると、

・Touch ID搭載なし→14,800円(税込)

・Touch ID搭載あり→21,800円(税込)

と、かなり値段の差があります。

これだけ値段の差があると、どちらにすべきか結構悩みませんか・・・?

私が使用しているTouch ID搭載なしのMagic Keyboard

Touch ID搭載なしのものは、右上のキーに鍵のマークがあり、押すとロック画面(ログイン画面)にすることができます。

一方、Touch ID搭載ありでは、右上のキーがTouch IDになっており、ログインや支払いなどに使用することができます。

システム条件

システム条件にも違いがあります。

Touch ID搭載なしでは、

macOS 15.1以降を搭載したMac
iPadOS 14.5以降を搭載したiPad
iOS 14.5以降を搭載したiPhone
visionOSの最新バージョンを搭載したApple Vision Pro

Touch ID搭載ありでは、

AppleシリコンとmacOS 15.1以降を搭載したMac

と記載があります。

互換性

互換性に関しても、少し違いがありました。

iPhone、iPad、Macそれぞれ、古いモデルのものを使っている場合は、Touch ID搭載なしのものの方が互換性があることが多いです。

詳しくは、アップル公式の商品ページをご確認ください。

Magic Keyboard (USB-C) - 日本語(JIS)
Appleシリコン搭載Macモデル用Touch ID搭載Magic Keyboard(USB-C)- 日本語(JIS)

Magic Keyboardのペアリングについて

私が実際に使用している環境で紹介しますと、MacとiPadとのBluetooth接続が可能です。

Macを購入してすぐの時から、自動的にペアリングしてくれるのでとても便利でした。

特に設定をイジることもなく、本当に電源を入れた瞬間からペアリングされたので、Apple製品で揃えるとこんなに楽なんだぁと思った記憶があります。

一方、iPadを購入して接続してみようとした時は、なぜか検出されずBluetooth接続ができずでした。

iPad購入当初は、付属の有線コードでiPadと繋いで使っていた記憶があります。

ただ、いつからだったかは忘れてしまいましたが、気づいた時にはiPadとのBluetooth接続も問題なくできるようになっていました。

今考えると結構謎の現象でしたが、現在はBluetoothでiPadと自動ペアリングできているので私的問題はありません!

ちなみに私が使っているiPadについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、ご興味あればご覧ください。

iPad Air(M2)11インチをレビュー | 初めてのiPad購入で実際に使ってみた感想 - 教養のある人になりたい私の読書感想文

iPad Air(M2)11インチをレビュー | 初めてのiPad購入で実際に使ってみた感想 - 教養のある人になりたい私の読書感想文

社会人が身につけたい教養について学べる本・映画を紹介するサイトです。ガジェットレビューなども。


私にはTouch IDなしで十分だった

いろいろと理由はあるのですが、私にはTouch ID搭載なしで十分だったなと思います。

確かにログインもワンタッチでできたら便利そうだな〜と思うこともあるのですが、実際ログインにパスワードを打つのに時間は余りかからないですし、慣れているので特に苦に感じることもありません。

個人的には、指紋認証系ってちょっと苦手なのもあります。

というのも、指の油が少ないのか、指紋認証とか画面をタッチする系のものが反応しずらいという私の個人的な特性があるのです!

これ結構不便で、仕事でもコピー機の操作の時に全然反応してくれませんし、ひどい時はiPhoneやiPadの画面でも反応してくれないこともあります・・・。

Touch ID搭載ありに比べると、かなりお手頃に購入できますし、基本的なスペックとしては申し分なかったので、Touch ID搭載なしで大満足でした!

迷っている方の参考になれば嬉しいです。

著者 :
Apple(アップル)
発売日 :


Next Post Previous Post
コメント
コメントを追加
comment url